2019.09.04
ブログ移動しました。
へそくり株投資
↑
こちらに移動しました。
このブログ記事が、お役に立ったり、面白かった時、
応援クリックしていただけると、励みになります。
m(_ _)m
別窓で開きます(^^)
←女性投資家さんの、投資に関する記事がたくさん
↑
こちらに移動しました。
このブログ記事が、お役に立ったり、面白かった時、
応援クリックしていただけると、励みになります。
m(_ _)m
別窓で開きます(^^)

本日(9.2月)の相場。前週末比78円安の20625円寄り付き・米中戦争のネタ切れ
相場にも慣れ、ってのがあって
米中経済戦争も
なんか、相場の受け止め方に慣れがでてきたようです
これから先
米中はもめるのが想定内になりそうだし
ロシアは
米中がもめているあいだに
エネルギー輸出の基礎を着々と設定してます
韓国が反日してるのも
「空気読み」らしい、ってわかってきてますし
文大統領は
側近が玉ねぎ男ってことで
支持率が危機ですね
韓国が北朝鮮よりになったらどうなるか
っていろいろ本とか読んでまして
(地政リスクが知りたかった)
38度線が
ずんと日本よりになったら、嫌だな~って
香港は
移民申請を出している人が増えているらしいですね
お金のある人は
シンガポールに移住、って人も増えているらしいです
我が家では
老人ホームネタが目につくようになり
サンシティシリーズがお気に入りなんですが
夫婦前払いの入居金が6429万円
毎月が315900円だそうで
これは、マンション一棟持ってないと
払えないな~って眺めてます
もちろん、投資で払うのもありですが
ボケたら
投資できなくなりそうで
そういう時には、不動産の方が楽ちんですよね~
このブログ記事が、お役に立ったり、面白かった時、
応援クリックしていただけると、励みになります。
m(_ _)m
別窓で開きます(^^)


ツイートでのリツイート、拡散も、して下さると
励みになります(^^)
ベテランママはへそくり株、投資で配当金、分配金生活・TOPはこちら(別窓で開きます)
ママの節約とかの日々
私が今まで読んできたビジネス本(以下、カテゴごとに別窓で開きます)
私が勉強してきた株の本
いろいろ試したSEO対策本
今も試行錯誤中のアフィリエイト勉強本
10万円以下の株は、松井証券で売買してます
手数料が無料なので
ハピタスに無料登録して

登録後に松井証券で口座を開くと
ハピタスでの登録でポイントが
松井証券の口座をハピタス経由で開いてくれてありがとうってポイントがハピタスからと、もらえます。
他にも、楽天証券、SBI証券もハピタス経由で口座を開くのがおススメ。
私は現在

に無料登録して
松井証券、楽天証券、SBI証券の三つのネット口座を持ってます。
対面型では、大和証券ね。
全部で4つです(^^)
それぞれ使い分けてますが
そんなこんなは、このブログでつらつら書いてますので
遊びに来て、読んでみてくださいませ。
本日(8.30金)の相場。前日比180円高。20641円。106円。小休止ね
3月と9月は、配当取りの株が多くて
高配当株が値上がりしやすいです
暦の上では8月30日ですが
株の世界では、すでに9月配当取りが始まってますね
月初にはお化粧相場も多いです
ってのがルーティンなんですが
最近は世界情勢でいきなり激変いたします
先物主導での乱高下も多いしね~
20500円を超えていれば
平常、って感じの昨今ですな
イギリスはこのままぶっちぎって離脱しそうだし
なんか、ヤバイ、って思いながらも
トランプ政権は2期までやりそうだし
トランプがいなかったら
確かに北朝鮮には爆撃機が飛んでたらしいいし
そうしたら文大統領は騒ぎまくってたろうしね~
タラレバ
を言っても仕方がない
庶民としては
貸金庫借りて(自宅での風水害対策)
ゴールドを買って(インフレ対策)
それをしてから
投資で老後資金を確保するってのが
王道かな~
このブログ記事が、お役に立ったり、面白かった時、
応援クリックしていただけると、励みになります。
m(_ _)m
別窓で開きます(^^)


ツイートでのリツイート、拡散も、して下さると
励みになります(^^)
ベテランママはへそくり株、投資で配当金、分配金生活・TOPはこちら(別窓で開きます)
ママの節約とかの日々
私が今まで読んできたビジネス本(以下、カテゴごとに別窓で開きます)
私が勉強してきた株の本
いろいろ試したSEO対策本
今も試行錯誤中のアフィリエイト勉強本
10万円以下の株は、松井証券で売買してます
手数料が無料なので
ハピタスに無料登録して

登録後に松井証券で口座を開くと
ハピタスでの登録でポイントが
松井証券の口座をハピタス経由で開いてくれてありがとうってポイントがハピタスからと、もらえます。
他にも、楽天証券、SBI証券もハピタス経由で口座を開くのがおススメ。
私は現在

に無料登録して
松井証券、楽天証券、SBI証券の三つのネット口座を持ってます。
対面型では、大和証券ね。
全部で4つです(^^)
それぞれ使い分けてますが
そんなこんなは、このブログでつらつら書いてますので
遊びに来て、読んでみてくださいませ。